メニュー

  • わんさか大浦パークとは
  • 名護東海岸アグリプロジェクト
  • お問い合わせ

カテゴリー

  • ひと
  • 加工品
  • 挑戦
  • 日常
  • 農作物
  • 自然
  • 交流
わんさか大浦パーク 名護東海岸
  • 矢印
  • カテゴリーを見る
わんさか大浦パーク 名護東海岸
2021.11.19
  • 矢印
  • 記事を読む
  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEに送る

週末限定!マヌルパン~やんばるの特産「シークヮーサー」に…

休日の朝に漂う、焼きたてパンの香り。週末(土日祝)限定の「マヌルパン」が焼きあがったようだ...
続きを読む

自家製シークヮーサー商品、販売までの道のり。…

やんばる(沖縄県北部)でおなじみの「シークヮーサー」。 名護東海岸「久志地域」(以下、久...
続きを読む

二見情話の里。大切に唄い継がれる理由。…

皆さんの住む地域には、どんな地域を唄った唄がありますか? 例えば校歌だったり、村歌だったり...
続きを読む

地域の課題を学びに変える。シークヮーサーを題材にした「ふ…

名護市の東海岸に位置する久志地域。その北側の10の集落が二見以北10区と呼ばれています。市...
続きを読む

手間を楽しむ豊かな時間を過ごそう。久志の手しごと始まりま…

「手間」という言葉には、「手間がかかる」というような、少し大変なイメージがあるかもしれませ...
続きを読む

久志地域の「余りがち」と「残したい」がひとつになった、竹…

少しずつ風が涼しくなってきた、と言ってもまだまだオオシマゼミの鳴き声が響く沖縄から、秋の贈...
続きを読む

100年先も、この風景が続きますように。沖縄パインの魅力…

2年の歳月をかけて太陽の恵みをたっぷり受けて育つパインは、 沖縄のなかでも条件の揃った限ら...
続きを読む

”小さな生きる力”を育むふるさと学習…

私たちは、自分の”ふるさと”の特徴をどれだけ人に伝えることができるでしょうか? 作物...
続きを読む

風と緑のちいさなクラフトフェア…

子どものころじーっと近所のおじぃがバーキ(竹)を編んでいるのを見ていた。大人たちの”しごと...
続きを読む

”当たり前”にあるものに目を向けて…

今、目の前に”当たり前”にあるものに目を向けて、その魅力を引き出す。 今回は、そんな...
続きを読む

母から娘へ、受け継がれる伝統の味〜三原なんとぅ〜…

今回は、三原区にある「きくおばーの味三原なんとぅ」の久志初美さんのところへ。 (前回...
続きを読む

母から娘へ、受け継がれる伝統の味〜春おばーのなんとぅ餅〜…

今回は、名護東海岸で昔から作り続けられている“なんとぅ”のお話を。 “なんとぅ”とは...
続きを読む

田んぼと綱引き。とある集落でひっそりと紡がれているストー…

名護東海岸には、地域の伝統行事と関わりの深い農作物があります。 それは、「お米」 ...
続きを読む

わんさか大浦パークのお話し…

みなさんは、その“地域”の特色を作るものって、なんだと思いますか??環境?文化?食...
続きを読む
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次へ
  • わんさか大浦パークとは
  • 名護東海岸アグリプロジェクト
  • お問い合わせ


Copyright©2025 Wansaka Oura Park All rights reserved.
各ページの記載記事、写真の無断転載を禁じます。
  • わんさか大浦パーク
  • 名護東海岸アグリプロジェクト